| ■ B I B L I O G R A P H Y | ||
| 1-a 展覧会資料/個展カタログ等 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 建畠晢 | ||
| 谷川渥 | ||
| 石崎勝基 | ||
| 高木修 | ||
| 那賀裕子+貞彦 | ||
| 長谷川敬子 | ||
| 安田篤生 | ||
| 加島牧史 | ||
| 石崎勝基 | ||
| 石崎勝基 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 1-b 展覧会資料/グループ展カタログ等 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| たにあらた | 1988 村松画廊 臨界芸術−’88年の位相 | |
| 尾崎信一郎 | ||
| 長谷川祐子 | 1990 ハイネケンビレッジ ARMS−芸術の腕 | |
| 天野太郎 | ||
| 中谷至宏 | ||
| 天野太郎 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| たにあらた | 1992 ギャラリー古川 絵画の展望 | |
| 中谷至宏 | ||
| 谷川渥 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 天野太郎 | ||
| 金澤毅 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 谷新 | 1994 文房堂ギャラリー 絵画の構造−思考する色彩 | |
| 長谷川敬子 | ||
| 高橋亨 | ||
| 岡田潔 | 1997 上野の森美術館 現代美術の展望 VOCA展’94 | |
| 那賀裕子+貞彦 | ||
| 安田篤生 | ||
| 尾崎信一郎 | ||
| 鳥山健 | ||
| 2 刊行物等 | ||
| 吉岡留美 | ||
| 仲間裕子 | ||
| 安田篤生 | ||
| 長谷川祐子 | イクザミナ 1990.1月号 | |
| 鈴木創士 | ||
| 吉岡留美 | ||
| 太田垣實 | 京都新聞 1990.7.21 | |
| 尾崎信一郎 | ||
| 天野太郎 | ||
| 那賀裕子+貞彦 | ||
| 谷川渥 | ||
| 三田晴夫 | ||
| 長谷川敬子 | ||
| 無著名 | ||
| 岡田潔 | 朝日新聞 1992.2.29 | |
| 尾崎信一郎 | ||
| *美術出版社より1995.4.28単行本化 | ||
| 中井康之 | ||
| 無著名 | ||
| 無著名 | 芸術新潮 1993.12月号 | |
| 上念省三 | ||
| 建畠晢 | ||
| 無著名 | ||
| 無著名 | ||
| 無著名 | ||
| 田原由紀雄 | 毎日新聞 1994.6.2 | |
| 清水穣 | 美術手帖 1995.1月号 | |
| 太田垣實 | 京都新聞 1995.7.15 | |
| 上念省三 | ||
| 田原由紀雄 | 毎日新聞 1996.8.1 | |
| 宮崎克己 | 第一生命南ギャラリー所蔵作品集 | |
| 田中三蔵 | 朝日新聞 1998.8.6 | |
| 宝玉正彦 | 日本経済新聞 1998.8.6 | |
| MONTY DiPETRO | ||
| 上念省三 | ||
| 井上昇治 | 中日新聞 1998.11.5 | |
| 安黒正流 | ||
| 江見肇 | ||
| 中島智 | 「文化の中の野生」 現代思潮社刊 | |
| 中澤照幸 | ||
| 上念省三 | ||
| 米林一真 | 朝日新聞 2000.9.15 | |
| 尾崎信一郎 | ||
| 塩入敏治 | ||
| 井上昇治 | 中日新聞 2001.4.16 | |
| 石崎勝基 | 中日新聞 2001.7.26 | |
| 井上昇治 | 中日新聞 2001.7.30 | |
| 石崎勝基 | 中日新聞 2001.8.2 | |
| 石崎勝基 | 中日新聞 2001.8.9 | |
| 石崎勝基 | 中日新聞 2001.8.16 | |
| 深山孝彰 | 日本経済新聞 2003.3.13 | |
| 石崎勝基 | 三重県立美術館年報−2001年度版 | |
| 藤木周 | ||
| 無著名 | ||
| 三田晴夫 | ||
| 斉藤博美 | ART遊覧 | |
| 小吹隆文 | ||
| 小吹隆文 | ||
| 上念省三 | 京都芸術センター通信11 | |
| 3 インタビュー・対談等 | ||
| 美術手帖 1989.7月号 1999年のためのアート | ||
| 美術手帖 1991.10月号 絵画の現在 | ||
| アートマガジン LR No.15 アンケート | ||
| 美術手帖 2005.2月号 画家たちの美術史 | ||
| 絵画の制作学 日本文教出版 | ||
| 4 カット・装丁 | ||
| カット 読売新聞 1992.7.4 | ||
| カット 読売新聞 1992.7.11 | ||
| カット 読売新聞 1992.7.18 | ||
| カット 読売新聞 1992.7.25 | ||
| 扉カット 美術手帖 1995.5月号 | ||
| 装丁 山崎正和 「世紀末からの出発」 文藝春秋社刊 | ||
| 5 映像資料 | ||
| KYOTO ART TODAY 9 | ||
| KYOTO ART TODAY 10 | ||
| KYOTO ART TODAY 12 | ||
| KYOTO ART TODAY 21 | ||
| 6 シンポジウム・イベント等 | ||
| 1993 ライブペインティング 国際デザイン博 (インテックス大阪・大阪)) | ||
| 1993 絵画−作家の証言(大阪府現代美術センター・大阪) | ||
| 1993 瞬時的絵画の生成(ギャラリーαM・東京) | ||
| 1994 絵画におけるイメージの在り方(京都精華大学・京都) | ||
| 1995 新しい表現が生まれる時 (大阪府立現代美術センター・大阪) | ||
| 1998 対談 安田篤生+館勝生(原美術館・東京) | ||
| 1999 公開講座(名古屋芸術大学・名古屋) | ||
| 2008 ライブペインティング(甲南大学・神戸) | ||